• HOME
  • ライブラリ
  • ブログ

2018.06

2018.06.20 08:07
シドニー オペラハウス⑤~構造設計の功績~
こんにちは、ケンです。 前回は、連続的に曲率が変化する曲面の施工が、実現不可能であること。それに対して、オペラハウスの複雑な屋根曲面をひとつの球形の一部と見立てて、 全ての曲面をひとつの球の曲面から切り出すという、ウッツォンのアイデアをご紹介しました。 ウッツォンはコンペを勝ち獲ったものの、これほどの巨大なプロジェクトを担当した経験もなく、事務所の体制も整っていませんでした。オペラハウスの施工は、設計が終わる前からスタートし、現場は刻一刻と進むなか、それでも実現にこぎつけられたのは、構造設計者アラップのマネージメント能力によるところが大きかったといわれています。 シドニーオペラハウスは、当初4年で完成するはずだったものが、14年かかりました。建設も半ば...
2018.06.08 07:39
つい考えてしまう!④
-お料理編-こんにちは、ヒロです。みなさんは毎日お料理をされていますか。実は、お料理の時に発生する力も、構造設計で考えることができます。食材を切ったり、潰したりする時に加わる力を構造設計風に考えてみると…。■食材を切る場合
taishin nippon

taishin nippon

-present U’plan- 耐震や構造の情報を広く発信しています。

research

category

  • ライブラリ
  • ブログ
  • コラム
  • 世界遺産
  • その他・建築雑学
  • 編集者プロフィール

編集者プロフィール

耐震じい

2017.10.24 08:38

テン

2017.10.23 08:39

ヒロ

2017.10.22 08:38

archive

2018.10(1)

2018.09(3)

2018.08(2)

2018.07(2)

2018.06(2)

2018.05(4)

2018.04(2)

2018.03(4)

2018.02(3)

2018.01(3)

2017.12(3)

2017.11(5)

2017.10(6)

2017.09(7)

2017.08(20)

2017.07(16)

Copyright © 2025 taishin nippon.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう