マグニチュードと震度の違いとは?②

前回は、底のふかーーーーーいお風呂の例えで、マントルの対流をお話しました。

今回は、プレートによる地震のお話をします。

プレートには2種類あり、大陸プレートと海洋プレートと呼ばれています。

前回、プレートは折り重なっていると書きましたが、海洋プレートと大陸プレートの継ぎ目では海洋プレートが大陸プレートの下に潜り込んでいます。

また、それぞれのプレートはキレイな板とは限りません。ひび割れていたり、歪んでいたり、波打っていたり、様々な形状をしています。

このように、いびつな形の板が折り重なった下で、マントルがゴソゴソと動いています。

すると、海洋プレートはマントルに引きづられて、さらに大陸プレートの下に潜り込もうとします。

その動き自体は大したことはないのですが、大陸プレートは押し込まれすぎると、それ以上我慢できなくなり、跳ね返ってきます。

これが、地震です。

プレート境界で起こるため、プレート境界の地震と呼ばれています。

まだあります。

プレートはキレイな板ではなく、ひび割れていたり、歪んでいたりします。

そのような、ひび割れ箇所や、歪みが見られる箇所を断層と言います。

海洋プレートがマントル対流により、動くことによって、海洋プレート自体のひび割れや、歪みはもちろん、大陸プレートも海洋プレートの動きの影響を受けて、伸縮したり、上下にずれたりと様々な動きを伴います。

これも、地震です。

プレート内で起こるためプレート内の地震と呼ばれています。

特に、大陸プレートは私たちが生活している地表面に近いため、陸域の浅い地震と呼ばれています。

ここまで、地震の発生メカニズムをご説明しました。

次回は、本題「マグニチュードと震度」の違いに触れていきます。

taishin nippon

-present U’plan- 耐震や構造の情報を広く発信しています。

0コメント

  • 1000 / 1000